|
 |
|
|
2001年 (平成13年) |
|
|
|
|
|
|
KISO PhotoGallery (c)写真家 山口勝廣 |
|
2001年は徳川家康が1601年、宿駅制を施いて以来、木曾街道開宿400年記念の年にあたります。
中山道ルネッサンスとして、木曽街道の歴史や文化、自然を対象に、御嶽山麓や木曽十一宿にて、各種行事が開催されました。
このページ掲載写真は、総て木曽街道400年を記念して、2001年に撮影記録したものです。 |
★四百年祭記念イベント特集
晩秋の南木曽町・妻籠宿は江戸風俗行列で大賑わい、時間を超えて
文化文政時代にタイムスリップ!
2001年は本物のお嫁さんが瀬戸内海からやってきて、本当の結婚式になりました。
大宇宙・神秘の祭典・・≪木曽御嶽に流星群が降り注ぐ≫
☆獅子座流星群
午前2時〜4時にかけて東の空獅子座の方角、御嶽開田高原に流星の雨
現実には一方角のみならず、前後左右御嶽の中天高く流星の乱舞が繰り広げられた。
第5回福島関所まつり(10月28日)
木曽福島町の山村代官江戸出府行列にあわせ、長崎・肥前福島玄蕃太鼓や北海道松前藩の町無形文化財・四ヶ散米舞(しかさごまい)行列が賑やかに繰り広げられた。
御嶽山は美しい紅葉に彩られ、この紅葉はこれから一気に里に向かって駆け下りる。
田立の里では、華やかな花馬祭りが繰り広げられ、伝統の歌舞伎も上演されて、木曽路の秋は深まり行く。
木曽路は真っ青な空に<赤とんぼ>が飛び交い、
山野に、ススキの穂が光り輝き、早くも秋の訪れを告げています。
木曽路は夏祭り真っ盛り
遥かな谷や峰を越えて、神楽の笛や太鼓が聞こえ来る
四百年祭 イベント情報
●山口勝廣写真展 ≪森の里と木曽路の祭り≫ 文化祭共催
10月20日(土)〜21日(日) 大桑村・フォレスパ木曾・インドアスポーツジム
0264-55-3080 大桑村役場商工観光課
晴天の秋空の下、浮かぶ赤いバルーンを目印に、お伽ぎティックなチュ−チュ−トレインに
運ばれて、大勢の村内外の人々で大盛況でした。
「この写真は隣の叔父さん!」・「これは家の家族!」・「ヤダ−!私が写っている!」と村の人たち
本当に有難うございました。
●山口勝廣写真展≪木曽路の祭り≫ 相模原一青会自治会館落成記念 11月25日(日)〜12月9日(日) 終了いたしました。
|
● フォトライブ・・ 木曾檜三味線・野村深山 vs 写真家・山口勝廣
木曾を撮り続ける山口勝廣、その作品から湧き出る息吹・霊気を奏でる野村深山の即興曲
6月18日〜23日 一週間大盛況でした。有難うございました。
●9月の定例ライブは「KISOHINOKI-BAND」結成記念ライブ 盛会にて終了しました。
木曾檜三味線・野村深山/ パーカッション・吉田豊/ 7弦ギター・佐藤ふじを
|
木曾語り三六五〇夜
ALL RIGHTS RESERVED COPYRIGHTS (C)2000-2001 Katsuhiro Yamaguchi |